夢を叶えるゾウ

こんにちは☺︎

kinikiliのなつみです。



皆さん本は好きですか?最近は何を読まれましたか?


私は20代の頃は休みの日の度にカフェに行って、本を読む事が習慣になっていましたが、最近はめっきりその回数も少なくなっていました。

「何か面白い本ないかなー」思っていた矢先に友人からオススメされた「夢を叶えるゾウ」というこちらの本。👇✨

本の題名は前から知っていて気にはなっていたけど、まだ読んだ事はありませんでした。



コレ、借りた時からブックカバー付けっぱなしだったので読み終わってSNSに載せようかなとカバー外してみて初めて「夢を叶えるゾウ『3』」ってことに気づいたんですよね😳

えー、1巻目だと思ってたからびっくり!でも3から読んでも前巻の続きっていう流れではないので普通に読めます🙆‍♀️


内容は、普通のOLとして働きながら夢(お金持ちと結婚して世界一周旅行するような優雅な人生を送ること)を諦めきれない主人公が、人生を変えたくて行った占い屋でインドの神様ガネーシャの像を買ったところから始まります☺︎

(この主人公の名前や年齢は最後まで出てこないんですが、そこがこの本を読んでるみんなが主人公になりきって読める部分なんだと思います)


なんとこのガネーシャ像は24万!もするのだけれど、主人公は藁をもすがる思いで購入。

家に帰って、布団の上で寝てしまい幸せな夢を見て目を覚ますと、、、布団の中には体は人間、頭はゾウの生き物がっっ🐘


と、私が読む前に思っていたイメージをかなりくつがえして始まる物語でした😂


自己啓発とか経営の本って、大学教授とか年商何億の社長とか、とても偉い方が難しい言葉をつらつら並べて書いてるものが多い気がしてどれも同じように思っていました。もちろん読んでためになる内容なんですが。

でも「夢を叶えるゾウ」は、私たちと同じように、夢を叶えるために今の自分をどうにか変えたいと思いながら、でもどうしたら変えられるのか分からないというような悩みを抱えた主人公が、ガネーシャから出される『課題』を忠実にクリアしながら、少しずつ夢に近づいていく物語です。


「そうそう、やっぱりそうだよね!」とか「そういう考え方もあるんだ!」と首がもげるんじゃないかくらい首を縦に振りながら、共感しながら、気付いたら3時間かからず読み終えていました✨


このガネーシャの教えを皆さんにもお伝えしたくて、今回ブログで紹介させていただくことにしました☺︎

ガネーシャからの『課題』は10個以上あるのですが、私が特に「そっか!」と納得したり感動したものを選んで何個か紹介したいと思います。



まず1つ目は、

1度自分のやり方を捨て、うまくいってる人のやり方を徹底的のまねる

です。

これはマーケティング戦略で最近よく聞くTTPですね。徹(T)底(T)的にパ(P)クる。

他のマーケティングのやり方でもよく聞くこの『課題』はやはり外せないし、自己流でやり初めてしまうと、途中分からなくなった時に誰かに助けを求めにくい気がします。真似していれば、その人に聞けば解決することなのに、なぜか「この考えは自分には当てはまらない」とか「そんなやり方でうまくいくはずがない」と思い込んでしまい真似しない。うまく行ってる人は、今まで色んなやり方を試した結果今のやり方を選んでいる。それが分かれば真似しない理由がないです。徹底的にパクっていきましょう!



2つ目は、

空いた時間、全て使う

です。

コレは、私はほんとに耳が痛くなるんですが😅ついつい時間があるとゲームしちゃったり、SNS見入っちゃったり。。これで何時間無駄にしていたのか。。

でも、ガネーシャも言ってます☺︎「習慣にしてしまったら意外とイケるもんやで」と。

「作業しなかったら落ち着かないようにまでなれば、あとは自動的に成長していくで」と✨

最近は空き時間には仕事に繋がる事をすることが習慣的になってきました☺︎このまま続けていけるように頑張っている途中です✨



3つ目は、

自分にとって勇気が必要なことを一つ実行する

です。

私は意外とこれが一番大事なことだと私は思っています☺︎こういう風に本を読んでみたり、人からタメになる話を聞いたりした後に、すぐ行動にうつせているか。アウトプットしているか。

生きるか死ぬかを決断するような大きな勇気ではなく、普通の人が不安で避けてしまうところを前に進む、そんな勇気です。

「あ、ちょっと緊張するな」とか「めんどくさいから後でしよう」←(コレ二度としないやつ)というように、二の足を踏むようなことってありませんか?

ですが、そこを踏み越えていくと色んな経験ができて、何が正しくて何が間違っているのかが身をもってだんだんと分かってくる。それを繰り返していけば、最後は必ず正しい道を選んでいけます。

私もすごく緊張しいの上に面倒くさがりで、苦手なことはずーっと避けてきました。

例えばパソコンです。恥ずかしながら、私は去年までパソコンをちゃんと触ったことがなく、パソコンで何が出来るのかも知りませんでした😅本当にアナログ人間で、、、。

将来的にもそろそろ扱えてた方が良いよなーと去年の夏に購入を決意。そこから仕事用のフォトブックや、今見ていただいているホームページも自分で作成したんです。やりだす前はすごく大きな山に見えていたけど、実際にやってみると意外に出来ない事もなく、それまで勝手に難しそうだと決めつけていたんだなと思いました。

フォトブックもホームページも、初心者の私が作ったにしては完成度が高いと周りから褒めてもらえました☺︎

苦手なことって始めるのに勇気がいるし、もしかしたら他の誰かに任せた方が良い結果になるかもしれない。でもそこをあえて自分でやってみる。経験してみるということが今後にも繋がるんだと感じました😌





3つ目に特に力が入りすぎて、ちょっと長くなりましたが、この3つが私が感動したガネーシャの教えでした。きっと読む人にとって教えから学ぶことはバラバラだと思いますし、それも全て間違いじゃないと思います。その人なりの解釈で、その人が変わるきっかけになれば。


今、夢を叶えるために頑張ってる人にぜひ読んでもらいたい本です。


またシリーズ1,2,4を読んだら、ブログで紹介したいと思います☺︎



今日も読んでくださりありがとうございました✨




























0コメント

  • 1000 / 1000