癖毛に悩む全ての女性へ。
こんにちは☺︎
kinikiliのなつみです。
梅雨入っちゃいましたね。。私はこの時期が嫌いで。。
というか誰か好きな人いるのか?ってくらい嫌いで。
何でかというと、、広がるんです。毛が。。
10代の時から多毛剛毛で、大人になってからはカラーとかで痛んで大分毛質も変わり細くなりましたが、それでも湿気がある日はキノコみたいに膨らむ膨らむ。。。💦🍄
皆さんの中にも膨らむ髪の毛にお悩みの方は多いのではないでしょうか?
朝しっかりドライヤーやストレートアイロンでクセを伸ばしても、会社や学校に着く頃にはうねってる。。縮毛矯正やトリートメントしても確かにまっすぐサラサラにはなるけど、根元が伸びてきたらまたクセが出てきてしまう。
そしてアイロンや縮毛矯正は、効果は確かにあるけれど、頻度が多いと髪を傷める原因にもなって少しずつ髪に硬さが出てきてしまいます。
今回は私が長年の間悩まされてきたそんなくせ毛について。
くせ毛の種類や原因、扱いやすくする方法、おすすめのホームケア情報などをお伝えしていきます。
まずはくせ毛の種類と原因から。
くせ毛の種類
①波状毛(はじょうもう)・・・ウェーブのような波打つくせ毛。
②捻転毛(ねんてんもう)・・・所々ねじれている不規則なくせ毛。
③縮毛(しゅくもう)・・・チリチリとしたクセの強い、黒人のようなくせ毛。
このように一言で『くせ毛』と言っても3種類もあるんです。
一人一人クセの種類や出方は違いますが、どちらにしてもまとまらず、扱いにくくて困りますね😰
くせ毛の原因
①毛穴の形
癖毛の主な原因は毛穴の形です。毛穴の形は実はきれいな円というわけではなく、楕円形だったり部分的に潰れていたりそれぞれ。そして、そこから生えてくる髪の形もそれぞれです。
元々の髪の生え方を変えることは残念ながら出来ません💦
ちなみに毛穴の形は遺伝によるものが多く、親がくせ毛だと子供もくせ毛になりやすいようです。
②髪の結合の歪み
次に髪の内部の結合による歪み。ここは少し専門的になりますが、「S=S結合」という髪の中にあるタンパク質結合が何らかの原因でボタンの掛け違いのようにずれていることでくせ毛になります。パーマはこの理論を使って結合を一旦切り、求める形に繋ぎ直してウェーブやカールを作っていきます。
③加齢による髪の中のタンパク質密度の低下
年齢を重ねると髪の中を満たしている間充物質が抜けだし、段々スカスカの状態になっていきます。この場合クセだけでなく、パサついて広がりまとまりが無くなります。
あともう一つ、加齢による髪のクセには毛穴のたるみも関係してきます。頭皮の筋肉がたるみ始め、後天的に毛穴も変形し髪の断面も歪みが発生してきます。その歪みが年々強くなり癖が出てくせ毛などの症状につながります。
以上が癖毛の大まかな理由になります。
他にも過度なストレス、若年層でも極端な栄養不足、ホルモンバランスの影響など様々な理由が重なってクセが出やすくなるようです。
くせ毛の種類や大まかな原因は分かってもらえたかと思います。
ここからが本題の『くせ毛を扱いやすくする方法』です!🎉
まずは美容室で出来るケアから✋
くせ毛を扱いやすくすると言って一番に頭に浮かぶのは、縮毛矯正かなと思います。
確かに縮毛矯正をすればまっすぐサラサラになります。学生の頃に初めて縮毛矯正をした時は、こんな手触りがこの世にあるのかとすごく感動したことを覚えてます。
しかし、縮毛矯正は昔に比べると薬剤も優しいものになったと言っても、やはりダメージが蓄積されていきます。
前髪や1年に1,2度であれば美容室のお客様にもさせていただいてますが、あまり頻繁な施術はオススメしていません😥
私が絶対的にオススメしているのは、、、
①「高濃度水素トリートメント」!
縮毛矯正のように「髪のクセを直す」というものではありませんが、髪の中の活性酸素を水素の力で水分に変え、髪の中の水分と保湿成分を流出しないように留めてくれることで、広がりを抑えてくれます。。
髪の中の水分が流れ出にくくなるので、やればやるほどうるうる艶々です!
↓
どうですか?✨加工など一切なしでこの艶!!
先ほども言ったように、あくまでトリートメントなのでまっすぐにするためのものではありません。続けることで水分量が増え、髪の中が満たされていくことによりうねりなどを改善してくれます✨
そして2つ目のくせ毛ケア☺︎
こちらも美容室での施術です。加齢による頭皮の毛穴の歪みの予防と改善のために
②「ヘッドスパ」!
美容室によりヘッドスパによる効果は様々ですが、私は頭皮の揉みほぐしによる血行促進と、トリートメントによるヘアケアを目的としてお客様にオススメしています。
血行が良くなる事で頭皮にハリが生まれ、たるみによる毛穴の歪みを改善します。
さらに頭と顔の筋肉は繋がっている為、ヘッドスパを行うことで顔のリフトアップにも効果も期待できます!
続いて3つ目のくせ毛ケアは、、お家でのケア🙌
③「アウトバストリートメント」!
皆さんも使われている方が多いであろうアウトバストリートメント。髪を乾かす前に使うオイルやミストなどの事ですね☺︎アウトバストリートメントの主な役割はドライヤーの風から髪を守る事。さらにカラー、パーマによるダメージを補修してくれたり、紫外線から髪を守る紫外線防止成分が入っていたりするものもあります。
その中でも、くせ毛でお悩みの方はうねりや広がりを抑えてくれるトリートメントを選びましょう☺︎
ただしアウトバストリートメントは後天的(加齢、カラーやパーマなどによるダメージ、ホルモンバランスの変化による)な癖毛にのみの効果です。
「くせ毛に効果があるものか分からない」と思われた方は商品の裏に表示されている成分を見てみましょう✨
保湿力が高く、内部補修成分が配合されたものが望ましいです。
例えば、、、
『ペリセア』・・・素早い浸透性と高い持続力が特徴の新補修成分。
『加水分解ケラチン』・・・肌や髪の毛の成分であるケラチンを加水分解したもの。
髪にハリを与えてくれる。
『加水分解コラーゲン』・・・損傷部に吸着し、毛髪に保護膜を作ることで保湿効果、柔軟性をアップ。
このような成分が入っていると特に効果が得られるかと思います☺︎
私がここ最近使ったアウトバストリートメントでは、Once(ワンス)のモイスチャーオイル✨が一番使いやすくてオススメです。
年齢を重ねたうねり髪(エイジングヘア)に特化したヘアオイルです。
先ほど挙げた成分が全て配合されていて、高品質な内部補修成分で使えば使うほど髪が柔らかくなり、まとまりやすくなります。
実際に私の毛質はうねりやすくて湿度が高いとオイルでもまとまらないのですが、このトリートメントは少しの量でしっとり!付けすぎると若干ベタつく感じがありますが、そこは使ってみて自分で調整していってください🙇♀️✨
そして個人的に商品を選ぶ際に地味に一番気にしている香りもすごく良い!!
ペアー系のトップノートからミドルではジャスミン、ムスク系のラストと香りが変化していき、まるで香水をつけているみたいです☺︎
何を使って良いか分からないという方はぜひ一度試してみてください。
このオイルは提携した美容師からしか購入できない仕組みになっていますので、もし興味のある方は、お店でお会いした際に私に言っていただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください☺︎
最後は自宅での改善方法
④体調管理!
はい、急に身近な言葉です笑
ここでの体調管理は❶適度な運動、❷バランスの良い食事、❸質の良い睡眠のことです。
まず❶適度な運動、、
適度な運動で体の中に酸素が取り込まれることにより、新陳代謝もよくなり健康な髪が生えやすくなります。
次に❷バランスの良い食事、、
言わずもがな毎日の食事は私たちの体を作ります。偏りなく食べることがベストですが、仕事に育児に家事にと追われる忙しい毎日でそんなこと無理!と言われる方も多いと思います。現に私も仕事によってはお昼を食べられないこともありますし😣
そんな時には積極的にサプリを取り入れましょう✨
最後に❸の質の良い睡眠、、
睡眠は体と脳を休めて、自律神経を整えてくれます。自律神経が乱れていると、髪が細くなったり、抜け毛の原因になったりしてしまいます。
寝る1時間ほど前にお風呂に入り、寝る前にスマホやパソコンを触ることは控えましょう。
質の良い睡眠を取ることで自律神経が整い、体の修復機能が正常に働き、頭皮や髪を健康に保ってくれます☺️
以上の3つを意識してもらうことで、髪質をきれいに保つだけでなく、皮膚や体にも良い影響を与えてくれます☺︎
ここまで長々と書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
私も長年悩み続けたくせ毛についてだったので、同じ悩みを持つ皆さんの少しでも助けになればと思っています✨
もし何か分からない事や質問があれば気軽に「お問い合わせ」からでもご連絡ください☺︎
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
0コメント