オレンジ?イエロー?コンシーラーの正しい色選び
こんにちは☺︎
kinikiliのなつみです✨
皆さんは、お化粧する時にコンシーラーは使いますか?クマを隠すために毎日使うという人も多いのではないでしょうか?☺︎
コンシーラーには明るめ、暗め、オレンジやイエローなどの色の種類がありますが、茶クマ、青クマなどクマの種類に合った色味を使わないとあまり効果を発揮してくれません。
自分が何クマでどんなコンシーラー使うと良いかご存知ですか?☺︎自分に合うものを選び、お疲れ顔からさよならしましょう!
今回は『コンシーラーの選び方が分からないー💦』という方に向けて、クマの種類別コンシーラーの選び方をお伝えしていきます✨
1、クマの種類
まず、クマには青クマ・茶クマ・黒クマの3種類があります。
青クマ・・・血行不良や寝不足、目の疲れなどが原因のことが多い。
茶クマ・・・目を擦るクセやメイクの落とし残しによる色素沈着やくすみが原因。
黒クマ・・・加齢やむくみ、たるみにより目の下に影ができることにより黒く見える。
2、クマの見分け方
クマが3種類あるのは分かっても、自分のクマはどの種類なのかが分からないと、コンシーラーもどれを使っていいかわかりませんね💡
見分け方は次の通りです☺︎
青クマ・・・目の下を引っ張っても色が変わらない
目の下の肌を優しく引っ張ってみて、色が薄くなるのであれば、青クマ
茶クマ・・・肌を動かすと色がついてくる
茶クマは肌に色が付いている状態なので、肌を引っ張っても色が変わらずついてきます。
黒クマ・・・上を向くとクマが薄くなる
鏡を手に持って上を向き、熊の色が薄くなったら黒クマの可能性があります。黒クマはたるみやくぼみが原因なので、上を向くことで肌が引っ張られ、クマが薄くなります。
3、クマの種類別、コンシーラーの選び方
自分のクマがどの種類かが分かったら次は、そのクマに合ったコンシーラーを選ぶことが大事です✨
*青クマには[オレンジ系]
血行不良が原因の青クマには、青の反対色であるオレンジがおすすめ✨血色をよく見せて、イキイキした表情になります☺︎
最近私が使ってよかったオレンジ系のコンシーラーも載せておきますので、どこのを使っていいか分かられない場合は参考にされてください☺️
エクセルのコンシーラーはちょっと硬めのテクスチャーでしっかりカバーしてくれます。のびが欲しい時はファンデーションと混ぜて使います☺︎
*茶クマには[イエロー系]
色素沈着が原因の茶クマは、光で飛ばすようにしましょう。イエローやベージュ系のコンシーラーがおすすめです!パールが入っているものも効果的です✨
*黒クマには[ベージュ系]
黒クマには肌に良くなじむベージュやオークル系のコンシーラーをおすすめします☺︎パールが入った艶のあるタイプだと、さらに黒クマの影を明るくカバーしてくれます♡
4、まとめ
いかがでしたでしょうか?
それぞれのクマの種類によってコンシーラーを使い分ける事でしっかりクマをカバーして、毎日元気なお顔でいたいですね☺︎✨
参考にしてもらえると嬉しいです✨
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡
0コメント